化粧水が浸透しない原因はこれ!その理由とあなたがやるべきこととは!?

ここでは化粧水が浸透しない原因を解説しています。
なぜ化粧水が浸透しないのでしょうか。
その理由は非常に単純な原因があったのです。
Contents
【初めに】外からの水分は中まで浸透しない
まず第一に化粧水は肌の奥底まで浸透する事がありません。
ですから保湿化粧水といえど、保湿効果を期待する事はできないということを覚えておいてください。
ですが保湿化粧水にも保湿高価な期待できませんが、その他の効果はあります。
保湿化粧水はメイクでいう化粧下地のようなもの。
肌の調子を整え、化粧水の次に使うであろう美容成分の浸透効果を高めるという事は期待できます。
「化粧水は奥まで浸透しない」という事を前提に以下の説明を読み進めていってくださいね。
化粧水が浸透しない原因
外からの水分は逆に乾燥する
上記では化粧水は下地効果のみ期待できると説明しました。
じつはその反面、化粧水が蒸発する際、もともと肌に合った水分も一緒に蒸発してしまうというデメリットも存在します。
つまり、外から与えた水分は意味がないのです。
それどころか逆に乾燥してしまう原因にもなるという事。
お風呂上りには肌が乾燥しますよね。
お風呂はただの水。
そして残念なことに保湿化粧水もその中の成分もほとんどの成分がただの水。
ですから、化粧水を加えるということはお風呂上がりの状態に限りなく近づいてしまう(乾燥状態に陥る)という事です。
その結果、逆に乾燥してしまうのです。
関連記事>>>化粧水で逆に乾燥する原因と理由!本当は怖い化粧水の仕組み
油分があるから
皮膚は皮脂という油分を分泌しています。
この皮脂は、水分を逃がさない働きや外的刺激から守る働きを担っている油。
この油が、外から加えた水分を弾いてしまうためなかなか浸透しないのです。
ちなみに化粧水の前に乳液を塗っても浸透しません。
乳液が化粧水を弾いてしまうからです。
カサカサ肌に油分たっぷりの乳液は効果的ですが、使い方にも注意点があるので以下の記事はご参照ください。
古い角質やメイク残り
古い角質やメイク残りは、壁となってしまいますので化粧水は浸透しません。
この壁は水分を通さないどころか、美容成分も阻害してしまうため、あまり良いものとはいえないのです。
メイク残りに関しては、その汚れが毛穴詰まりとなり、鼻のボツボツとなって現れてしまうこともあります。
またメイク残りの刺激により、その部分にメラニンが生成され、色素沈着してしまう可能性もあるのです。
古い角質がどんどん溜まってしまうと角質肥厚と言って、角質が分厚くなってしまう症状が現れます。
これもまた美容成分が肌に浸透しづらくなってしまう原因です。
また角質肥厚は見た目の血色も悪、とても美しいものとは言えないので、肌の生まれかわりサイクル(ターンオーバー)の正常化をしていかなければなりません。
詳しくは後述。
化粧水を塗るタイミングが悪い
化粧水を塗るにもタイミングがあります。
日中の脂ぎっている肌や、汚れが溜まっている肌に化粧水をにても浸透効果は薄いです。
一番効果的なタイミングはお風呂上がりで汚れが全て取れた就寝前が一番効果的。
その理由は上記でも説明した通り、汚れや油の壁が綺麗さっぱりなくなっているからです。
保湿化粧水よりバリアの方が大切
人間の肌にはバリア機能が働いています。
このバリア機能があるからこそ、紫外線や摩擦などのダメージから守り、綺麗な肌を維持する事ができます。
また、このバリア機能は人間の内側に存在する水分を逃がさない働きも担っているのです。
- 皮脂
- セラミド
このバリア機能はこの2つの成分が担っています。
皮脂は油ですから一番外側に存在するバリア機能です。
セラミドは皮膚に存在するバリア機能。
セラミドはスカスカの肌の隙間をピタリと埋めることができる成分で、セラミドがあると内側の水分を逃しません。
このセラミドがあるからこそ、水分の蒸発を防ぎ、水分を効果的に保持する事ができるのです。
さらに、肌のキメも細かくなるために体も非常に美しく見えます。
この2つのバリアにより私たちの肌が美しく綺麗に保たれています。
皮脂は自然に分泌されるものですが、セラミドは年々失われていくもの。
このセラミドが足りないからこそ、私たちは化粧水を使い水分を足そうとしてしまいます。
しかしこれは大きな間違い。
肌の水分を保ちたいのであれば、化粧水で水分を足すのでは無く、セラミドというバリア機能を足さなければならないのです。
水分を浸透させるのでは無く守ることが重要
ここまで説明したことのまとめ
- 普通の化粧水は水分も道連れに蒸発してしまうため、足しても意味がない
- 化粧水の保湿成分は浸透しない
- 蒸発を防ぐには保湿成分とは別のセラミドという成分が重要
- セラミドがあれば肌の水分を保つことができる。
ということでしたね。
そこであなたは、「保湿化粧水が浸透しないという考え方」「乾燥したら保湿化粧水を使う」というのをやめることから始めなければなりません。
そもそも保湿化粧水は奥まで浸透しませんし、逆に乾燥してしまいますから。
浸透させたいという事は要するに、保湿したいという事ですよね?
それには、肌にセラミドを足さなければなりません。
肌にセラミドを増やすことで、防御力が増します。
この防御力が高まることで、内側の水分を逃がさなくなるのです。
人間の体は70%以上の水分があるので、セラミドを増やし防御力を上げるだけで格段に肌の水分量は上がり、段違いに潤ってきます。
逆に、セラミドがなく、肌がスカスカの状態で水分を足しても、すぐに蒸発してしまいますから意味がありませんよね。
ですから、あなたは化粧水を浸透させるのでは無く、セラミドで水分を守るということを徹底していかなければならないのです。
そこで、ポイントとなってくるのが保湿化粧水ではなくセラミド化粧水。
セラミド化粧水は保湿成分だけではなく、「セラミド」を配合しているので、防御力も高めることができます。
ですから保湿したいのであれば、通常の保湿化粧水ではなくセラミド化粧水の使用をオススメします。
お米の化粧水なら!
セラミド化粧水は、あくまでも人工的なセラミドを一時的に足すだけ。
ですからたしかに保水力は長いものの、時間がたてば再びセラミド化粧水を使わなければ乾燥してしまいます。
そこでお米の化粧水を使用してみてください。
お米の化粧水に含まれているライスパワーNo.11という成分は、セラミドを自生させる効果があります。
お米の化粧水を使用し続けることで、セラミドが増え続け常に保水している状態を作り上げることができるのです。
セラミドを増やす効果は「ライスパワーNo.11」です。
他のライスパワーと間違えないようにしてください。
このライスパワーNo.11が配合されているお米の化粧水でセラミドをグングン増やすことができます。
それにより乾燥肌を改善する事ができるのです。
それどころか、水分が増えることにより皮脂の分泌も正常化。
皮脂の分泌が正常化する事で油を適正な量に保つことができます。
そうなると乳液も必要ありませんし、化粧水も持ち歩く必要はありません。
そして、カサカサ肌を防いだり、逆に過剰油分も防ぐことができるのです。
おすすめのライスパワー配合化粧水はライースリペア。
この化粧水は独自のライスパワーを配合しているので効果的にセラミドを増やすことができるんです!
筆者もライースリペアを使用していますが、抜群に相性の良い化粧水です
一度試してみてくださいね!
お米の化粧水でセラミドを増やすことはいいことばかり。
簡単に言えばセラミドが増えさえすれば、お肌の問題を全て解決できるという事なんですね。
次のページでは、今売れている最も効果のあるお米の化粧水おすすめランキングを紹介しています。
「化粧水が浸透しなくて保湿できない」。と困っている方は、お米の化粧水でセラミドを増やしてくださいね。
昔のように潤う肌を簡単に取り戻すことができます。